ベビーカー万博

家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】オランダ館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

① 展示内容の印象「水を大切にすること」や「自然との共存」を意識したメッセージ性が感じられました。中でも印象的だったのが、「オーブ(球体)」を持ってエネルギーを送るような体験型の展示です。オーブが光る演出があり、子どもも楽しめる工夫がされて...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】アメリカ館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

①展示内容の印象(ぶれパパの主観)アメリカ館は、映像体験がメインの構成になっており、今の技術から未来の技術、さらにはスポーツや宇宙開発にまで話が広がる、壮大なストーリー仕立てが印象的でした。いくつかの映像セクションに分かれており、上映時間は...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】フランス館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

①展示内容の印象フランス館は、はっきりとしたコンセプトはわかりませんでしたが、ハイブランドの展示が多数あり、非常にアート性の高い内容でした。ルイ・ヴィトンやディオールなど、誰もが知るようなブランドの世界観が、映像やデザイン作品として美しく表...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】日本館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

【1歳児連れで行く!】日本館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025①展示内容の印象日本館の待機列は、木の温もりを感じられるデザインで、他のパビリオンに比べて涼しく過ごせるよう、ミストも設置されていました。暑い中でも心地よく並べる...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】ドイツ館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

【1歳児連れで行く!】ドイツ館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025①展示内容の印象(大人目線)ドイツ館は、全体的に説明文が多めで、しっかりと読めば展示内容がよく理解できる構成になっていました。ただ、実際に現地では情報量が多く、...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】サウジアラビア館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

【1歳児連れで行く!】サウジアラビア館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博20251. サウジアラビア館の展示内容【印象まとめ】サウジアラビア館は、建物の外観・内装ともに砂漠を思わせるような「砂っぽい色」が特徴的。全体的な雰囲気は落ち...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】スペイン館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

【1歳児連れで行く!】スペイン館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025①展示内容についての印象スペイン館の中で最も印象に残ったのは、最後の部屋。壁一面がスペイン国旗を思わせる赤と黄色の光に照らされていて、まるで光のアート空間に包...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】オーストラリア館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

【1歳児連れで行く!】オーストラリア館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025こんにちは、ぶれパパです。1歳の娘・ぶれ子を連れて大阪・関西万博を満喫中です!今回は「オーストラリア館」のレポートをお届け。森と海をテーマにした癒しの展...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】パソナ館の展示は子どもも楽しめる?|大阪・関西万博2025

パソナ館ってどんなパビリオン?大阪・関西万博2025に出展している「パソナ館」は、「いのち輝く未来の食と働き方」をテーマに、医療・農業・働き方などを多角的に紹介している企業パビリオンです。入場方法|整理券は必要?当日予約できる?訪れたのは朝...
家族の日常・雑記

【1歳児連れで行く!】大阪・関西万博のリアル体験レポ|ベビーカー移動・優先入場・オムツ替え事情も!

はじめにぶれママ赤ちゃん連れて万博なんて、ちょっと不安だったよね…ぶれパパ正直どうなるかと思ったけど、意外と楽しめて大満足!こんにちは、ぶれパパです!今回は、1歳の娘・ぶれ子と一緒に家族5人で大阪・関西万博へ行った体験記をお届けします。「赤...