【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行2日目|アラモアナとウルフギャング満喫&シェラトン子連れ宿泊レビュー

家族の日常・雑記

はじめに|買い物とグルメを満喫!家族で過ごすハワイ2日目

ハワイ2日目は、買い物とグルメをたっぷり楽しんだ1日でした。

…とはいえ、1日目の深夜フライトと移動の疲れが残っていて、朝はちょっとぐったり。ぶれ子も寝不足気味で、親としては少し不安なスタート。
でも、空港の外に出て広がる青い空と海を見た瞬間、「ああ、ハワイに来たんだな」と実感が湧いてきて、気分も少しずつ前向きに。

この日は、ハワイ最大級のショッピングモール「アラモアナセンター」へ。新婚旅行でも訪れた思い出の場所で、今回も懐かしさを感じながらぶらぶら。
途中で立ち寄った「楽天ラウンジ」では、冷たいドリンクを飲んで、おむつ替えや一息タイムにもぴったり。子連れには本当にありがたい場所でした。

そして夜は、もうひとつの思い出スポット「ウルフギャング・ステーキハウス」へ。
テイスト・オブ・ニューヨークを再び味わいながら、「今回もやっぱり美味しいなぁ」としみじみ。
1歳児連れでもハイチェア対応があり、店員さんも親切だったので、少し緊張しつつも安心して楽しめました。

旅行はまだ始まったばかりだけど、この日は“ハワイらしさ”をしっかり感じられた大満足の1日。
この記事では、子連れ目線での過ごし方や、スケジュールのリアルな流れをまとめていきます。
これから子どもと一緒にハワイ旅行を検討している方の参考になれば嬉しいです!

▼スケジュール表(2日目:ハワイ時間で表記)

時間帯行動内容場所補足・気づき
10:15到着ダニエル・K・イノウエ空港ハワイ時間での到着、ここから現地行動スタート
10:30荷物受け取り開始空港比較的スムーズ
10:50荷物受け取り完了&トイレ空港時間に余裕あり
11:00HISの手続き完了空港送迎バス待ち
11:10送迎(バス乗車・発車待ち)空港他ホテルの宿泊者と乗車
11:20送迎(バス発車)空港 → ホテルエリアワイキキ各ホテルを巡回
12:00ヒルトンハワイアンビレッジで降車ワイキキシェラトンはもうすぐ
12:05シェラトン・ワイキキ到着シェラトン・ワイキキ想定よりも早く到着
12:15チェックイン開始シェラトン・ワイキキ手続きはぶれママに一任
12:30チェックイン完了&荷物預けシェラトン・ワイキキ部屋にはまだ入れず
12:40ゲームセンターなどでぶれ子と遊ぶシェラトン・ワイキキぶれ子は外国人にも社交的、ロビーでも楽しそうに走り回る
12:50アラモアナへ移動(トロリー)トロリー車内日陰は風が気持ちよく快適
12:55ホノルルコーヒーでラテ購入トロリー付近ラージサイズで7.8ドル
13:00トロリー乗り場で待機アラモアナ行き行列が長く心配
13:05トロリー乗車トロリー車内無事全員乗れた
13:25おしっこ漏れ発生トロリー車内海外では替えられる時に替えるべし
13:30ぶれ子昼寝開始(アラモアナ目前)トロリー車内着いたタイミングで起きてしまう
13:55アラモアナ到着アラモアナセンターピザ屋ズバロで昼食
14:00昼食(ピザセット)アラモアナセンター21.81ドルで、でかくて塩気が美味しい
14:15イエティ入店アラモアナセンター重さと洗浄の面で購入見送り
14:20イエティ退店アラモアナセンターストロータイプはメンテ面で除外
14:30楽天ラウンジで休憩アラモアナセンタードリンクで一息、ようやくおむつ替えも完了
15:00ラウンジを出てユニクロへアラモアナセンターぶれママとおそろいTシャツ購入(53ドル)
15:25トロリー乗り場に並ぶアラモアナセンタークタクタの様子
15:35トロリー乗車トロリー車内無事帰りにつく
15:55シェラトン帰着シェラトン・ワイキキお疲れモード
16:00ハレクラニ見学・キュワワーGETハレクラニ周辺全員満場一致、満足度高め
16:10ロビーで小休憩シェラトン・ワイキキ部屋入室までのつなぎ時間
16:30部屋に入室シェラトン・ワイキキ片付けなど済ませて落ち着く
17:00ウルフギャングへ出発ロイヤルハワイアンセンター予定より少し遅れて出発
17:20ウルフギャング入店ロイヤルハワイアンセンターテイストオブNY+ドリンクで豪華ディナー
17:45メインディッシュ到着ウルフギャング柔らかくて絶品。接客も抜群
18:15食事終了ウルフギャング総額253.09ドル
18:25部屋でリラックスシェラトン・ワイキキぶれ子とベランダごろごろ
19:05サンセット鑑賞シェラトン・ワイキキ今の部屋は西向きで眺め◎
19:45花火鑑賞(ヒルトン)ベランダぶれママはシャワー中で見ずに残念
20:00ぶれ子のお風呂&寝かしつけ開始シェラトン・ワイキキ前日寝ていないため大苦戦
20:20寝かしつけ交代・ぶれパパシャワーシェラトン・ワイキキ交代後に寝落ち5分圏
20:45シャワー&就寝準備完了シェラトン・ワイキキ戻ったらぶれ子が寝ていた
20:50就寝シェラトン・ワイキキ明日のマカヒキに備えて早めに就寝

ホノルル到着からシェラトンワイキキへ|ぶれ子はロビーで大はしゃぎ

深夜フライトでようやくハワイに到着した私たち。到着ゲートを出た瞬間、ふわっとした南国の風と空気に、やっと旅が始まったんだという実感が湧いてきました。

空港から宿泊先の「シェラトン・ワイキキ」までは、HISの送迎バスを利用。事前予約制なので、もちろん座れない心配はなし。座席も広めで揺れも少なく、ぶれ子は義父母に抱っこされながらニコニコ。出発まで少し待ち時間はあったものの、のんびりした空気が流れていて快適な移動でした。

各ホテルを順番に回るスタイルのため、少し時間はかかるものの、観光気分を味わいながらのドライブもまた良し。シェラトンに到着したのはお昼過ぎ。フロントでのチェックイン手続きは、ぶれママに完全一任(笑)。私はその隣でボーッと聞いているだけでしたが、鍵の扱いやルームサービスの案内など、丁寧に説明してもらえてとても安心感がありました。

チェックイン後は、大きなスーツケースをどうするかという問題。実は、スーツケースはその場で「預かってほしい」と伝えるだけでOK。スタッフの方が保管してくれますし、希望すれば部屋まで運んでくれるとのこと。ただ、我が家はチップ代を節約するために「自分たちで後で運ぶ」スタイルを選択。それでもスタッフの対応はとても気持ちよく、「さすがシェラトンだなぁ」と感じました。

さて、その間のぶれ子はというと…元気いっぱい!ロビーを走り回ったり、ゲームセンターの景品を指さして「ほしい〜」とアピールしたり(笑)。外国の方にも臆することなくニコニコ手を振って、ちゃんと振り返してもらっていました。コミュ力、たぶんぶれママ譲り。鳥を見つけた時には「ぽっぽ!」と叫んで指さしていたのも、親としては微笑ましいひとコマでした。

ゲームセンターは今回はプレイしなかったものの、景品の並び方や音の感じが楽しかったようで、ぶれ子もご機嫌。次回ハワイに来たときは、実際に遊ばせてみてもいいかも…そんな気持ちになったひとときでした。

トロリーに乗ってアラモアナセンターへ!風とピザとおしっこ事件

チェックインを済ませ、少しホテルでひと息ついたあとは、ハワイ滞在中の定番スポット「アラモアナセンター」へ出発!

向かうのは、トロリー。これがまた、想像以上に気持ちよかった…!
窓がないため、ハワイの風をダイレクトに感じられて最高。しかも外の景色を眺めるだけで楽しい。ヤシの木、海、ビル、観光客、ハワイらしさ全開の街並みに気分も上がります。

ただし!私たちにはもう一つ大事なミッションが…。そう、ポケモンGOで“キュワワー”を探さないといけない(笑)。
観光とポケ活を両立するのは地味に大変で、ぶれママと交代でスマホと景色を見つめるトロリー移動となりました。

ちなみにこのトロリー、JCBカードを見せれば2人まで無料で乗車できます!我が家もJCB対象カードを持参していたのでフル活用。
これからハワイに行かれる方は、忘れずに持っていくことをおすすめします!

出発前に「ホノルルコーヒー」でラージサイズのラテを購入したのですが、正直なところ…ぶれパパにはちょっと味が濃い…。
でもこれは、単純にコーヒーが得意じゃないだけかもしれません(笑)。コーヒー好きのぶれママたちは「美味しい〜」と満足していたので、きっと本来は美味しいんだと思います!

のんびり風に当たりながらトロリーに揺られていると、ぶれ子はすっかりお昼寝モード。
…だったのですが、ここで事件発生。ぶれ子のおむつからおしっこが染みてきた…!

トロリーですし、おむつ替える訳にもいかず起こすことはなく諦めました…。

やっぱり海外では、日本にいる時以上に“替えられるタイミングで替えておく”のが鉄則ですね。
ハワイは場所によってはおむつ替えスペースが少なかったり、衛生面も日本ほど完璧ではなかったりするので、皆さんも意識を高めておくことをおすすめします。

ぶれパパ
ぶれパパ

トロリーの中でまさかのお漏らし…。着替えは事前準備してあって助かったけど、子連れハワイ旅行の洗礼を受けた気分…笑

ぶれママ
ぶれママ

やっぱり海外旅行でも『おむつセット+着替え一式』は鉄板ですね。油断しちゃダメだと痛感しました!

そんなこんなで、キュワワーに逃げられ、ぶれ子のおむつトラブルにも見舞われつつ…(笑)、無事アラモアナセンターに到着!

そして最初に向かったのは…そう、腹ごしらえ!
フードコートにある「スバロー」で、あのピザを目指して一直線です。

スバローのピザはやっぱり美味しい|イエティは断念、楽天ラウンジでひと息

アラモアナセンターに着いたら、まずは腹ごしらえ。向かったのは、フードコート内にあるピザのお店「スバロー(Sbarro)」。

新婚旅行でも食べて「美味しかったなぁ」と記憶に残っていたピザだったので、今回も迷わず再訪。
注文したのは、プレーンピザとサラミピザ、それからドリンクにペプシのセット(だった…と思います)。サイズは日本の倍くらいあって、アメリカンなボリューム感!
チーズもたっぷりで、塩気が効いた生地と相まってクセになる味でした。

そして、ぶれ子はまだスヤスヤお昼寝中。
アラモアナに着いても起きませんでした。疲れが出たのかもしれませんが、風に当たりながら気持ちよく眠れるなんて、ある意味ぜいたくな時間です。

家族みんなでピザをかじりながら、「前もここで食べたね」「やっぱり美味しいね」と、自然と新婚旅行の思い出話に。
場所も味も記憶に残るというのは、旅先グルメの大きな魅力だなあと改めて思いました。

食後は、アラモアナセンター内をふらっと見て回ることに。ぶれパパが個人的に気になっていた「イエティ(YETI)」にも立ち寄りました。
本当はタンブラーを買おうか迷っていたのですが、手に取ってみると…重い!しかもストロータイプは洗うのがちょっと面倒そう。

「これは実用性に欠けるかな…」と冷静に判断し、今回は見送りに。
ちなみに価格面は、もはや「せっかくハワイ来たし!」という呪文で意識から外していました(笑)。

そしてそのまま、疲れが見え始めた大人たちと、おむつ替えが必要そうなぶれ子のために、次の目的地は「楽天ラウンジ」へ。

ここがまた、最高にありがたい場所でした。
楽天カード(通常カード含む)を持っていれば無料で利用できるラウンジで、冷房の効いた室内で座って休憩できるほか、缶ジュースの無料提供も。
ちなみに楽天プレミアムカードを持っていると、さらに設備の整ったプレミアムルームも利用可能ですが、同伴できるのは1名まで。我が家では義父がプレミアム会員でしたが、みんなで一緒に過ごせるよう通常ラウンジを選びました。

我が家はそれぞれ、スプライト・コーラ・グァバ・パイナップルオレンジを選びました。グァバはほぼ無味でしたが、他は安定の美味しさ。

なにより良かったのが、オムツ替えスペースが広くて清潔だったこと。
海外でこのレベルの設備が整っている場所ってなかなかないので、子連れ旅ではとても助かりました。

ぶれママ
ぶれママ

楽天カード、通常カードでも十分ありがたいね。飲み物あるし、トイレもキレイだし!

ぶれパパ
ぶれパパ

義父はプレミアム持ってるけど、同伴は1人まで。みんなで入るなら通常ラウンジがちょうどいいね。

しっかり休んだ後は、ラウンジすぐ隣の「ユニクロ」へ。ここで、ぶれママとお揃いのTシャツを購入!
実は新婚旅行のとき、同じアクティビティに参加していた新婚夫婦が仲良くお揃いTを着ていて「いいな〜」と思っていたのですが、当時はなぜか買わずじまい。

今回は念願叶って、ようやくGET!色もデザインもシンプルで、現地でも帰国後も使える1着になりました。

トロリーでホテルに戻ってひと息|ハレクラニ前でポケモン散歩、部屋は…あれ?

アラモアナでのお買い物と休憩を終えた私たちは、再びトロリーに乗ってホテルへ戻ることに。

午後の日差しは強かったけれど、トロリーの窓のない車内で風を浴びながらの移動はやっぱり気持ちいい。
とはいえ、体力的にはそろそろ限界が近づいてきた時間帯…。

特にぶれママは、飛行機の中でもなかなか眠れず、さらにぶれ子の世話でほとんど休めていない様子。さすがに疲れが見えてきていました。
その一方で、ぶれ子はアラモアナでしっかり昼寝をしていたこともあり、すっかり元気を取り戻していました。子どもの回復力ってすごい…。

ホテルに戻る前、少しだけ寄り道。
向かったのは、お隣の高級ホテル「ハレクラニ」。ポケモンGOで狙っていた“キュワワー”の出現情報があったため、軽く散歩がてら立ち寄ってみました。

無事キュワワーもゲットできて、思わぬ収穫にニンマリ。
ついでにハレクラニのインフィニティプールも覗けたのですが、これがまた最高に良い雰囲気。プールサイドでのんびりしている人たちの姿がなんとも絵になっていて、「やっぱりハレクラニって人気あるの、わかるなぁ」と感じました。
次はちょっと頑張って、ハレクラニに泊まってみるのもアリかもしれません。

その後、ぶれ子が少し疲れた様子を見せたので、シェラトンのロビーでしばらく休憩し、いよいよ部屋へ。

…が、ここでちょっとしたショックが。

部屋に入った瞬間、思わず「え、これオーシャンビュー?」と声が出てしまうぶれパパ。
海が“ドーン!”と広がっている絶景を想像していたのに、窓の向こうには建物と街、そしてほんの少しの海。
「え、これって…ほぼシティビューじゃ?」と思って調べてみると、なんと前回泊まった部屋は「オーシャンフロント」、今回予約していたのは「オーシャンビュー」でした。

しかも今回は西側の部屋だったため、サンセットは見えそうだけど、肝心の“海”があまり見えない…。
それ以上に気になったのが「音」でした。前回のオーシャンフロントは、波の音が心地よく聞こえて癒されたのに、今回は…エアコンの室外機のような低音がずっと響いていて、テンションがガクッと下がる。

「せっかくハワイに来たのに、これはちょっと…」と感じたぶれパパ。
差額を払ってでもいいから、部屋の変更ができないか、フロントに確認してみることにしました。

ぶれママ
ぶれママ

あれ?海があんまり見えない…これオーシャンフロントじゃなくて“オーシャンビュー”じゃない?

ぶれパパ
ぶれパパ

やっちまった…予約時に見落としてた…。次回は絶対“オーシャンフロント(南向き)”にする!

ウルフギャングで豪華ディナー|子連れでも楽しめる、最高のひととき

ハワイに来たら、やっぱり行きたくなるのが「ウルフギャング・ステーキハウス」。
今回はハッピーアワー狙いだったため、予約はせずに直接お店へ向かいました。ちょっと不安もありましたが、運良く待ち時間は5分ほど。スムーズに入れてホッと一安心です。

オーダーしたのは定番の「テイスト・オブ・ニューヨーク」2人前。
これ、やっぱり間違いない一品です。

まず驚くのが、その柔らかさ。
「アメリカの肉=大味で固い」というイメージが吹き飛ぶくらい、ナイフがスッと入る。しかも、味がしっかり染みていて、塩をつけて食べるとさらに旨みが引き立つんです。
新婚旅行のときは勢いでいろいろ頼みすぎてしまいましたが、今回はちょうど良い量で、全員が大満足でした。

お酒は、ぶれパパが店員さんにおすすめを聞いてみることに。
快く教えてくれたものの、その直後に「身分証見せて」と一言。

…え?冗談?
と思いながら運転免許証を差し出したら、ガチで確認されてしまいました(笑)。

どうやらぶれパパの顔が若く見えるらしく、ちゃんとルール通りのチェックが入った模様。英語が得意なわけではないですが、店員さんが丁寧に対応してくれたので、安心してコミュニケーションできました。

そしてぶれ子も、一緒にウルフギャングデビュー。
ハイチェアに座って、最初は落ち着いていましたが、時間が経つにつれてややソワソワ…。そんなときは、マッシュポテトなどを取り分けて対応。
お肉やサイドメニューの味もやさしめなので、子どもでも安心して食べられる印象でした。

家族全員が「美味しいね」と自然に笑顔になるディナータイム。
子連れだからといって、こういう高級店をあきらめる必要はないんだなと実感した瞬間でもありました。

ぶれパパ
ぶれパパ

ステーキが柔らかくてびっくり。塩で食べるとさらに美味しい…!あと、身分証提示されたのちょっと笑った。

ぶれママ
ぶれママ

ぶれ子も静かに過ごせたし、家族みんなで味わえて満足。ハッピーアワーなのにこのクオリティはすごい!

サンセットと夜のひととき|家族で眺めた夕日と、花火と、寝かしつけ

ウルフギャングで大満足のディナーを終えて、ホテルに戻った頃にはちょうどサンセットの時間帯。
部屋に戻ると、西向きのベランダから夕日が沈む様子がよく見えていて、ぶれママとぶれ子と3人で並んでその景色を眺めました。

「綺麗だね…」
そんな何気ない一言が自然に出るほど、鮮やかなグラデーションの空と、静かに沈んでいく太陽が心を和ませてくれました。

前回の宿泊時は、海が真正面に見える「オーシャンフロント(南向き)」の部屋だったため、サンセットは見られず。
今回は「海が思ったより見えない…」と最初は落ち込んでいたけれど、こうして綺麗な夕日をベランダからゆっくり見られたのは、この部屋だからこその楽しみ方だったかもしれません。

そして夜20時ちょうど、ドーンという音とともに、金曜恒例のヒルトンハワイアンビレッジの花火がスタート!

このときぶれママはお風呂に入っていたため、ぶれパパとぶれ子のふたりで鑑賞タイム。
部屋のベランダからはとても見やすく、音の迫力もすごい。
ぶれママも急いで出てきたものの、ちょうど20:05で花火は終了…。惜しい…。

ぶれ子はというと、「なんだろこれ?」という表情で花火をじーっと眺めていました。
びっくりすることもなく、静かに見上げる姿がとても印象的で、思わぬ家族の思い出がまた一つ増えました。

花火の余韻が残る中、いよいよぶれ子の寝かしつけタイム。
いつも通り、ぶれママが抱っこや添い寝でゆっくり寝かせていきます。

でもこの日は、なかなか寝ない…。
日中にたっぷり動き回った影響か、疲れすぎて逆に寝つきが悪くなっていた様子。
いつも以上に時間がかかりましたが、最終的にはスッと眠りについたぶれ子。よく頑張ったね。

ぶれパパ
ぶれパパ

部屋のベランダからサンセットと花火が両方見られるの、贅沢すぎる…!

ぶれママ
ぶれママ

音はオーシャンビューで物足りなかったけど、この景色はこの部屋だからこそかも。結果オーライかな。

ぶれ子
ぶれ子

ドーン!ドーン!キラキラ~!✨

2日目を振り返って|再訪と気づき、そして次へのヒント

ハワイ旅行2日目は、我が家にとって“再訪”と“気づき”の連続でした。

アラモアナセンターやウルフギャングといった、新婚旅行でも訪れた思い出の場所をもう一度めぐることで、あの頃を自然と思い出す時間に。
あの時と同じ味を家族で再び楽しめたのは、本当に特別な体験でした。

そして、子連れ旅だからこそ気づけたこともたくさん。

特に実感したのは、「おむつ替えは、できるときにしておく!」という大原則。
日本とは違い、ハワイでは清潔で安心できるおむつ替えスペースが限られていることもあります。
タイミングを逃さない意識が、トラブル回避につながることを身をもって学びました。

また、シェラトン・ワイキキに宿泊を検討している方には、部屋の種類にもぜひ注意を。
「オーシャンビュー」と「オーシャンフロント」は、実はまったく別物。
海が目の前に広がる南向きの“オーシャンフロント”に対して、“オーシャンビュー”は街越しに海が見える構造になっており、期待していると「あれ…?」と感じてしまうかも。

マウンテンビューだけは名前の通りなので、間違えようがないんですが…(笑)

とはいえ、今回のオーシャンビューの部屋からは、サンセットもヒルトンの花火も見られました。
「前回と違うからこそ得られた景色」もあり、結果的にはどちらも良かったなと思っています。

次に同じ日を過ごすとしたら、きっとオーシャンフロントにして、花火を見に外へ出るかも…そんな妄想もしながら、静かに2日目の夜は更けていきました。

あわせて読みたい関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました