もうすぐハワイ旅行が控えている我が家。
「気分を盛り上げておこう!」ということで、週末に家族みんなで名古屋・栄へ出かけてきました。義父母も一緒の大人4人+1歳児という5人旅。
ポケモンGOイベントをきっかけに栄を歩きながら、日曜日のランチはウルフギャング・パックへ。ハワイ気分を先取りするつもりで、ちょっと贅沢なランチをみんなで楽しみました。
子連れでウルフギャング・パックってどうなの?義父母も一緒だと気を遣う?そんな疑問を持つ方の参考にもなるように、実際の体験をレポートします。
1歳児連れでの街歩きの様子や、家族みんなで楽しんだポケモンGO、そしてウルフギャング・パックでのランチの感想など、ハワイ旅行前に家族の気持ちが高まった週末を振り返ります。

「ウルフギャングって子連れでも大丈夫?」って思う方多いかもしれませんが、実際は全然大丈夫でした。

うん。ちゃんと子ども用の椅子を用意してくれて、ベビーカーもテーブルの横に置かせてもらえたのが良かったよね。
家族の共通の趣味「ポケモンGO」を楽しむ
今回の栄へのお出かけのきっかけは、ポケモンGOの大きめのイベントでした。我が家では、こうしたイベントがあるときは義父母も一緒に栄まで出かけるのがちょっとした恒例になっています。
義父母も一緒にやることで、みんなで同じ話題で盛り上がれるのがポケモンGOの良いところ。世代を超えて共通の趣味を持てるって、すごくありがたいなと感じています。歩きながら「どれ取れた?」「いい個体出た?」と話しながら進むので、自然と会話も弾みます。
1歳児連れでも、栄は歩道も広くて休憩できる場所も多いので安心。適度に休憩や水分補給をしながら、ぶれ子も歩けるようになってきたので良い運動にもなりました。
イベントの結果発表タイムも盛り上がりました。ぶれママが背景付き100%個体(しかも2体も・・・)を引く神引きでみんなびっくり。義父母も高個体をゲットして「やったー!」と喜んでいて、私も93%背景付きを取れてまずまず(笑)。結果を見せ合う時間も含めて、家族みんなで楽しめるのがポケモンGOの良さだなと思います。

「義父母と一緒だと気を遣わない?」って不安もあるかもだけど、うちは一緒にポケモンGOやって移動ペースもゆっくり。みんなで同じ話題で盛り上がれるのが良かったな。

ウルフギャング・パックでハワイ気分を先取り
今回の週末お出かけの大きな目的のひとつが、ハワイ旅行前に気分を盛り上げること。実は「ウルフギャング・パックに行ってみようか」と提案してくれたのは義父母でした。義父母、ぶれママ、ぶれ子、私の5人で、ちょっと贅沢ランチを楽しむことに。
ウルフギャング・パックの店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気。大人のお客さんが多い高級感のある空間ですが、子連れでも快く対応してくれました。1歳児用に椅子もすぐに用意してくれて、ベビーカーもテーブルの横に置かせてもらえたので助かりました。
ぶれ子も機嫌は上々。持参したベビーフードを食べさせつつ、ハンバーガーセットのポテトを少し分けてあげました。適度に静かにしていてくれたので、大人たちもゆっくり食事を楽しめたのが嬉しかったです。
料理はさすがウルフギャング。私は肉肉しいアメリカンなハンバーガーを選びましたが、義父母も「美味しい!」と大満足。アメリカンなボリュームと味わいで、「これは本場ハワイでも絶対食べたいね」と旅行への期待がさらに高まりました。
おしゃれだけど子連れでも対応してくれる。義父母とも一緒に行けて、ハワイ気分を先取りできたランチは、家族みんなの思い出になりました。

ぶれ子もご機嫌で、持参したベビーフードを食べさせつつ、ハンバーガーのポテトもちょっとシェアしたよ。

ぽてと おいしかった〜!


ぶれ子の可愛いエピソード
この日一番印象に残っているのは、義父母を見つけた瞬間のぶれ子のリアクションです。栄を歩いていて義父母の姿を見つけると、もう満面の笑顔になって「わぁ〜!」と大きな声を出しながら一直線。義父母目掛けて全力で走って行きました。
途中で靴が脱げちゃったんですが、それでも懸命に拾ってまた走る姿が本当に健気で可愛くて。義父母もぶれ子にメロメロで、名前を呼びながら抱っこして高い高いをしてくれていました。あの瞬間だけで、このお出かけを計画して良かったなと思えるくらい。
名古屋市美術館前の広場でそんなシーンをinsta360でしっかり撮影。遠出じゃなくても、こうした何気ない日常をしっかり残しておきたいと思っています。両親にも、ぶれ子のこんなに嬉しそうな姿をたくさん見せてあげたい。家族みんなで作る思い出は、何よりの宝物だなと改めて感じた時間でした。
1歳児連れで栄を楽しむコツ
栄を子連れで歩くときは、ベビーカーと歩かせるのをうまく使い分けています。人が多いところや移動距離が長いときはベビーカー、混雑しているエリアでは抱っこも併用。栄は段差が多い場所もあるので、ベビーカーだと遠回りが必要になることもある点は注意ポイントです。
休憩は愛知芸術文化センター内の喫茶アルスを利用しました。落ち着いた雰囲気で子連れでも入りやすく、水分補給をしながらゆっくり過ごせるのが嬉しいスポットです。
義父母とのお出かけでは、ポケモンGOをやりながらゆっくり歩くペースがちょうど良かったです。ぶれ子の興味を引くところを探しながら一緒に歩くことで、ぐずることもなく楽しく過ごせました。
おむつ替えは名古屋市美術館や中日ビル内の設備を利用。どちらも綺麗でスムーズに使えたので安心です。こうしたスポットを事前に把握しておくと、子連れのお出かけもぐっと楽になります。
ちょっとした近場のお出かけでも、こうして家族みんなで歩き回ったり休憩したりするだけで、特別な思い出になります。義父母も一緒だったことで、ぶれ子にも良い刺激になったように思います。

そうそう。栄は歩道も広いし、段差はあるけどルートを選べばOK。休憩スポットも多くて子連れには意外と行きやすい街だと思います。

あるくのたのしい!
まとめ
今回の週末お出かけは、家族みんなで仲良く過ごせたことが何よりの収穫でした。義父母も一緒にポケモンGOを楽しんだり、ウルフギャングでちょっと贅沢なランチをしたりすることで、ハワイ旅行への気持ちがさらに高まりました。
特に、ぶれ子がとても楽しそうにしてくれていたのが嬉しかったポイントです。義父母に向かって笑顔で走っていく姿や、一緒に街を歩く何気ない時間が、親としても大切な思い出になりました。
旅行を控えている方は、こうして「デモンストレーション」的に気分を盛り上げるお出かけをしてみるのもおすすめです。二重に楽しめるし、家族みんなで「本番が楽しみだね」と盛り上がれます。
どんな場所でも、家族で過ごす時間はかけがえのないもの。これからも、こうした小さな思い出をたくさん作っていきたいと思います。

「近場なのにハワイ気分?」って思う人もいるかもだけど、ウルフギャングであの肉肉しいハンバーガーを食べるだけで気分が上がったよね。

旅行前にちょっと贅沢ランチをして「本場でも絶対食べよう!」って家族で盛り上がれたのが良かったです。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでくれた方に、家族でのお出かけやハワイ旅行準備の参考になるこちらの記事もおすすめです。
- 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行のスケジュールとやりたいことリスト公開|無理なく楽しむ家族プラン
→ 我が家の1歳児連れハワイ旅行5日間スケジュールを日別に紹介。無理なく楽しむ計画づくりのヒントを共有します。 - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行の持ち物チェックリスト|これだけは忘れたくない準備アイテム
→ 赤ちゃん・幼児連れでハワイに行くなら必見!ハワイの持ち物リストです。 - 【1歳児連れで行く!】レゴランド名古屋レビュー|家族で楽しむポイントを紹介
→ 1歳児連れで実際に訪れたレゴランド名古屋の体験談。子連れでも安心して楽しむためのポイントをまとめています。
家族でのお出かけを計画している方や、ハワイ旅行前の準備の参考になれば嬉しいです。
コメント