ハワイ旅行から戻って間もないある日、義母から「また旅行に行きたいね」との一言。お盆休みを利用して、大人4人+1歳児の家族5人で温泉と美味しい食事を満喫する旅に出かけました。行き先は、和の高級感漂うエクシブ鳥羽別邸。今回は会員権を持つ知り合いにお願いし、特別な宿泊が実現しました。
高級宿に1歳児と泊まるのは少し不安もありましたが、結果的には家族みんなが笑顔になれる最高の思い出に。この記事では、子連れでどうエクシブと伊勢志摩観光を楽しんだのか、2日間の全行程を時系列でたっぷりレポートします。

今回の動線は「鳥羽→エクシブ→志摩」。まず全体像を見たい人はこの後のスケジュール表からどうぞ!

子連れでも無理のない移動距離にしたよ。昼寝タイムも確保してます。
2日間のスケジュール
ここからは、今回のエクシブ鳥羽別邸&伊勢志摩旅行の2日間を時系列でご紹介します。
写真とともに、移動や食事、観光スポット、1歳児連れならではのエピソードも交えてまとめました。
まずは全体の流れをスケジュール表でチェックしてみてください。
1日目のスケジュール
時間 | 行ったこと | 詳細 |
---|---|---|
05:45 | 起床 | 準備 |
06:45 | ぶれ子起床 | 準備 |
07:15 | 出発 | 義父の運転 |
08:15 | 大山田PA休憩 | 義父コーヒー購入 |
10:00 | 昼ごはん『漣』到着 | 開店30分前で10組目 |
10:10 | ぶれママ&ぶれ子と散歩 | 海風が心地良い |
10:40 | 着席 | 注文(大海老定食/プレミアムランチ×2/もずく/ノンアルビール) |
11:40 | 食事後パールロードへ | |
12:15 | 鳥羽展望台到着 | |
12:30 | ソフトクリームを食べながら休憩 | ぶれ子が階段上り下りで遊ぶ/風強め |
12:50 | 展望台出発 | |
13:30 | エクシブ鳥羽別邸到着 | |
14:00 | エクシブ鳥羽アネックスのプールへ移動 | バス移動 |
14:40 | プール終了 | 浮き輪遊び/水の中を歩く |
15:00 | ゲームセンター | ポケモンのトランセル狙うも失敗 |
15:10 | エクシブ鳥羽別邸へ戻る | バス移動 |
15:20 | 部屋到着 | 撮影タイム(庭・海・露天風呂) |
15:50 | ぶれパパ&義父 大浴場へ | 絶景露天風呂 |
16:20 | ぶれママ&義母 大浴場へ | 絶景露天風呂 |
17:00 | 夕食『華暦』手毬料理開始 | 乾杯:ビール/日本酒「作」 |
17:45 | 伊勢海老を追加注文 | 1.5万円 |
19:20 | 食事終了 | 水菓子のジュレが絶品 |
19:30 | 売店→部屋 | ぶれパパは大浴場(義母がぶれ子入浴) |
20:25 | 露天終了 | |
21:00 | 就寝準備 | |
21:30 | ぶれ子就寝 | 22:00に寝入った |
2日目のスケジュール
時間 | 行ったこと | 詳細 |
---|---|---|
05:00 | 起床 | |
06:00 | ぶれママ&義母 大浴場へ | ぶれパパはぶれ子と添い寝 |
06:40 | ぶれパパ 大浴場へ | 海風が心地よい/トンボが飛ぶ |
07:30 | ぶれ子起床 | 準備 |
08:05 | エクシブ鳥羽アネックスで朝食 | バイキング(和食多め/パイナップル推し) |
09:00 | 朝食終了 | 義父&ぶれ子はプールサイドへ |
09:20 | 中庭散歩 | ウミディグダ発見 |
10:30 | 部屋でゆっくり | ぶれママは大浴場/片付け |
10:50 | チェックアウト | |
11:00 | 賢島へ向かう | パールロード走行 |
12:00 | 船着場駐車場 | 無料 |
12:05 | 賢島駅でしまかぜ見学 | 到着時にちょうど出発してしまい見れず |
12:10 | 伊勢志摩サミット展示 | 記念撮影(安倍元首相の椅子) |
12:25 | 船に乗船 | まずは船内で着席 |
12:30 | 出港 | 注文(瓶ラムネ×2/グレープフルーツジュース/スライドポテト) |
13:10 | 下船 | |
13:20 | 寅さんロケ地の真珠店外観見学 | |
13:30 | 賢島駅2階でランチ | 注文(伊勢うどん/地魚カレー×2/カレー/大内山ソフト) |
14:20 | 帰路 | おむつ替えを車内で対応→帰路へ |
14:25 | ぶれ子就寝 | DVD『男はつらいよ 第39作』鑑賞 |
15:15 | 多気PA | トイレ休憩 |
16:10 | 亀山PA | トイレ休憩/ぶれ子起床 |
17:20 | 地元スーパー着 | 夜ごはん購入 |
17:45 | 帰宅 | |
18:20 | 片付け完了 | ぶれ子を義父母に預けて対応 |
1日目の旅行記|鳥羽〜エクシブへ
漣(さざなみ)で名物・大海老フライランチ
最初に着いたときは、駐車場もすんなり停められて、お店の前にも誰もいないほど空いていました。名前を書いてみると、この時点で10組目。油断していると…15分ほど経ち、開店15分前になる頃には名前を記入する人で店の前が一気に賑やかに。駐車場も満車になり、停められずに困っている車もちらほら。限定の大海老フライ定食を狙うなら開店30分前到着がおすすめです。

席に案内され、いよいよ名物の大海老フライ定食を注文。見た瞬間の第一声は「でかい!」。衣の下からは肉厚なエビが堂々と姿を現し、かじりつくときの食べ応えが半端ない。ひと口目の感想は…「旨い!!エビの香りがすごい!」。噛むたびにぷりぷり&こりこりの食感が広がり、「これを食べに来た甲斐があった」と心から思える逸品でした。

ぶれ子はというと、大きなエビを慎重に食べながらも、やっぱり白米のほうが食べっぷりが良い(笑)。成長したら、また一緒にこのエビフライをがっつり食べさせてあげたい。ちなみにもずくは“海そのもの”の味で絶品。次に来たときも絶対リピート決定ですが、ぶれ子はちょっと苦手そうでした。

お店は常に忙しそうでしたが、スタッフの方はてきぱきと動いていて、提供までの時間も絶妙。待っている間に近くの海沿いを散歩したのですが、海風は強く、海の香りが心地よい。家族で歩きながら「こういう時間が一番幸せだよね」と話したのも印象的です。
- 到着目安:開店30〜40分前が安心。10:30開店日に10:00到着で10組目でした。
- 限定狙い:1日20食の大海老フライ定食は早い者勝ち。並び始めるタイミングに注意。
- 子連れポイント:子ども用の食事(おにぎり等)を先に用意しておくと安心。
大満足のランチを終え、次は鳥羽展望台へ。海を眺めながらのドライブがこの後の旅のワクワクをさらに高めてくれます。

大海老フライ定食って本当に「1日20食限定」?

うん。開店30~40分前到着でぎりぎりだったよ。10:00着で16番目で注文可だった。

駐車場は?

開店ぎりぎりだと埋まってしまうため早め推奨。先に店で名前を書いてから散歩が吉。
鳥羽展望台で絶景&濃厚ソフトクリーム
漣で大満足のランチを終えたら、車でパールロードを走り鳥羽展望台へ。到着すると、曇り空ながらも水平線がはっきり見え、思わず深呼吸したくなるような絶景が広がっていました。晴れていれば、なんと富士山まで見えることもあるそうです。

展望台の名物といえば、やっぱり濃厚ソフトクリーム。純粋なミルクの味わいが口いっぱいに広がり、「これぞ牧場直送の美味しさ」という感じ。ぶれ子も大喜びで、スプーンを渡すと何度もパクパク。気がつけばほとんど半分くらい食べられていました(笑)。

食後は展望台周辺をお散歩。ぶれ子は義父と手をつなぎ、階段を何度も何度も登ったり下りたり…その様子は楽しさ全開。帰ろうとしたら「もっと遊びたい!」と泣いてしまうほどでした。こういう瞬間こそ、家族旅行の醍醐味ですね。
滞在時間はおよそ30分。駐車場も空いていて、混雑とは無縁。急いで来る必要はありませんが、この景色とソフトクリームを味わえるなら絶対に立ち寄る価値ありです。しかも、昔は有料だったパールロードが今は無料になっているので、コスパも抜群。ドライブ好きにもおすすめの立ち寄りスポットです。
- 見どころ:天気次第で富士山も見える水平線の絶景
- グルメ:濃厚ソフトクリームは必食
- 子連れポイント:階段や広場でたっぷり遊べる
- アクセス:パールロードは現在無料、ドライブついでに◎

混雑は?

この日は空いてた。急がなくてOK。でも水平線ビュー+濃厚ソフトはぜひ。

かいだん、もういっかい~!
絶景とソフトクリームで満たされた後は、いよいよ今回の旅のメイン宿泊先エクシブ鳥羽別邸へ。まずはチェックインを済ませ、部屋に入る前にアネックス棟へ移動してプールを満喫することにしました。1歳児連れでどんなふうに楽しめたのか、早速ご紹介します。

アネックスのプール体験|1歳児でも安心して遊べる浅いプール
チェックインを済ませた後は、エクシブ鳥羽別邸からバスでアネックス棟へ移動し、プールを満喫することに。到着してまず感じたのは、子連れファミリーが多く、とても和やかな雰囲気だったこと。1歳4か月のぶれ子でも足がつく浅いプールが用意されていて、小さな子も安心して遊べるようになっています。水もきれいで気持ちよく、更衣室はやや年季が入っているものの、必要な設備はそろっていました。

水温は普通〜やや温かめ。プールの中では快適でしたが、風が強かったため、上がった瞬間は少し肌寒く感じる場面も。そんな中でもぶれ子は大はしゃぎ! 水の中を歩いたり、足でぴちゃぴちゃしたり、浮き輪でぷかぷか浮いたりと笑顔が絶えませんでした。

義父母はプールサイドのベンチからカメラを構え、シャッターチャンスを逃すまいと写真や動画を撮影。ぶれパパとぶれママは、ぶれ子の横で一緒に遊びます。浮き輪を引っ張ってあげたり、手をつないで歩かせたり、抱っこして水の中でぐるぐる回ったり…親子3人で過ごす時間は、旅の中でも特に印象に残るひとときでした。
便利だったのは電動空気入れが常備されていたこと。浮き輪もあっという間に膨らませられて助かりました。全員が笑顔になれたこの時間、「来てよかった」と心から思えるプール体験でした。
- ポイント:浅いプール完備で小さな子どもでも安心
- 設備:電動空気入れ、更衣室あり
- 雰囲気:ファミリー層中心で安心感あり
- 子連れにおすすめ度:★★★★★
プールでしっかり遊んだあとは、いよいよお待ちかねの客室へ。エクシブ鳥羽別邸の部屋は、ただ泊まるだけではもったいないほどの贅沢空間です。広々とした和モダンの室内、海と庭を望む景色、そして専用の客室露天風呂まで…。次は、その魅力をたっぷり写真付きでご紹介します。

1歳でも安全に遊べる?

浅いプールあり。浮き輪は現地の電動空気入れが便利。風が強い日は上がった直後が少し寒いのでタオルを近くに。

ぷかぷか~、ぐるぐる~
部屋紹介|エクシブ鳥羽別邸の和モダン空間と客室露天風呂
プールでひと遊びしたあとは、いよいよお待ちかねの客室へ。今回泊まったのは、和室の大きな部屋が1つ、ベッドの置かれた洋室が1つ、そして専用の客室露天風呂付きという贅沢な間取り。さらにトイレが2つあるので、家族5人でも朝の準備がスムーズでした。


部屋に入ってまず「おおっ!」となったのは、ベランダから見える中庭と海の景色。和風の庭園と、その向こうに広がる海の組み合わせはまさに非日常。日常の喧騒を忘れ、時間がゆっくり流れていくような感覚になります。


インテリアは落ち着いた和モダンテイストで、木のぬくもりを感じる家具とやわらかな照明が心地よい空間を演出。ベッドは低めで、1歳4か月のぶれ子も安心して過ごせました。布団も敷いてもらえるので、和室でのんびりゴロゴロすることもできます。
そして何より特筆すべきは客室露天風呂。中庭と海を望むように設計されていて、源泉かけ流しのお湯がいつでも楽しめます。温度も熱すぎずぬるすぎずちょうど良く、広さも十分。大浴場に行かなくても客室内で温泉を堪能できるので、小さな子ども連れにはありがたいポイントです。空気清浄機も完備されており、室内環境も快適でした。
- 間取り:和室+洋室(ベッドルーム)+客室露天風呂+トイレ2つ
- 眺望:中庭&海を望むベランダビュー
- 特徴:和モダンデザイン、低めのベッド、空気清浄機あり
- 露天風呂:源泉かけ流し、広め、温度がちょうど良い
まさに「泊まる」だけでなく「滞在そのものを楽しむ」ための客室。ここから先は、温泉や食事といった旅のハイライトへと続きます。

客室露天は源泉?温度は?

源泉かけ流し、温度ちょうど良し。ベッド低め&空気清浄機で子連れも安心。

おへや、ひろ~い!
大浴場体験|山と海を望む絶景露天とぬるぬる温泉
エクシブ鳥羽別邸に来たら、ぜひ立ち寄ってほしいのが大浴場。露天風呂からは山と海を一度に望める贅沢な景色が広がり、まさに癒しのひととき。内風呂からも海が見え、どちらも温度は熱すぎず、いつまでも浸かっていられそうな心地よさです。

お湯はぬるぬるとした肌ざわりで、「ザ・温泉」をしっかり感じられる泉質。肌にまとわりつく感覚が気持ちよく、湯上がり後もぽかぽかが続きます。しかも、景色にはトンボが飛び交い、風情たっぷり。海風が頬をなでる中での入浴は、日本の温泉文化の醍醐味を存分に味わえます。
混雑状況はというと、16時台に行けばほぼ貸切状態。夜20時頃は少し人が増えますが、それでもゆったり入れるレベル。朝6時40分頃も同様で、全体的にストレスなく利用できました。なお、オムツ使用中の子どもの入浴は不可のため、今回はぶれ子は客室露天風呂を利用しました。
個人的な「ここが最高!」ポイントは、ぬるぬるのお湯と絶景の組み合わせ。山と海を眺めながら、湯船の中でトンボが飛ぶ景色を見ていると、日常のあれこれがすべて遠のいていくようでした。
- 泉質:ぬるぬる感あり、湯上がりまでポカポカ
- 眺望:山と海を同時に望む贅沢ビュー
- 混雑:16時台は空いていて狙い目
- 子連れ:オムツ使用中は不可(客室露天風呂利用が安心)
温泉好きも絶景好きも満足できる大浴場。次は、この日の夜を彩った華やかな夕食の時間です。

オムツ卒業前でも入れる?

大浴場はオムツ使用中NG。客室露天が神。時間帯は16時台が空いてたよ。
夕食|日本料理 華暦で味わうカジュアル会席「手毬」と伊勢海老
エクシブ鳥羽別邸の夕食は、日本料理レストラン華暦で。今回はカジュアル会席「手毬」というコースをいただきました。会席料理は、一品ずつじっくりと提供され、時間をかけて味わえる贅沢な流れ。器も盛り付けも和の美しさが際立ち、「これぞ日本料理」という雰囲気を存分に楽しめます。
この日の特別注文は、なんと伊勢海老。見た目からして迫力満点で、口に運べばぷりぷり&こりこりの食感、そしてエビの旨みがギュッと凝縮された濃厚な味わい。最後には伊勢海老の頭を使った味噌汁にしてくれ、エビの風味がしっかり染み出した一杯は、思わず唸る美味しさでした。

コースの中でも特に印象的だったのが、温物の「牛肉の白すきトマト鍋」。やわらかい牛肉と優しい甘さのトマトが絶妙にマッチし、和食でありながら新鮮な味わいを堪能できました。

ぶれ子には白米を用意してくれ、さらに大人から茶碗蒸しや味噌汁を分けてもらって嬉しそうにパクパク。こうした柔軟な対応は、子連れ旅行にはありがたいポイントです。
食事の締めくくりは水菓子。パイナップルが驚くほど甘く、添えられたコアントロージュレは言葉では表現しきれない上品な香りと味わい。これだけでもう一度食べに来たいと思えるほどの逸品でした。

- コース名:カジュアル会席「手毬」
- 特別注文:伊勢海老は食感・旨みともに格別、味噌汁まで楽しめる
- おすすめ:牛肉の白すきトマト鍋は和食×洋風の絶妙なバランス
- 子連れポイント:白米提供や取り分け対応で安心
- デザート:パイナップル&コアントロージュレは必食
会席を通して、ゆったりとした時間と季節感あふれる料理を満喫。食後は売店を少しのぞいてから部屋へ戻り、夜の露天風呂タイムへと続きます。

「手毬」って量は多い?

一品ずつゆっくり提供で満足度高め。追加の伊勢海老はぷりぷり&こりこり、締めの味噌汁も最高。

ちゃわんむし、すき~。
夜の露天風呂体験|月明かりと山海の夜景に包まれて
夕食後は、再び温泉へ。夜の客室露天風呂は間接照明が優しく灯り、昼間とは違うしっとりとした雰囲気。ベランダ越しに見える海と庭は闇に包まれ、遠くの山にはライトアップが当たり、まるで絵画のような光景が広がります。湯船に浸かりながら、この非日常感を味わえるのは贅沢そのものです。

この時間、ぶれ子は義母と客室露天風呂へ。普段はお風呂を嫌がることもあるのに、この日は義母が先に入っているのを見つけ、「ばば〜!」と呼びながら自分からお風呂へ入っていったそう。そんな微笑ましいエピソードを聞きながら、私は一人で大浴場へ向かいました。
夜の大浴場は混雑もなく、静かにお湯を楽しめる環境。露天風呂からは昼間よりも落ち着いた海と山のシルエットが見え、ライトアップされた山肌が温泉の湯けむりに溶け込むよう。お湯は昼と同じくぬるぬると肌にまとわり、心地よい温かさが身体を包み込みます。


この夜の温泉で一番印象に残ったのは、月明かりに照らされた海と山のコントラスト。旅の疲れを癒しながら、この景色を心に刻むことができる時間は、まさにエクシブ鳥羽別邸ならではの贅沢体験です。
- おすすめ時間:夕食後〜21時頃は比較的空いていて穴場
- 雰囲気:間接照明とライトアップされた山が幻想的
- お湯の質:昼夜問わずぬるぬる感あり、温度は適温
- 子連れ:オムツが外れていれば大浴場もOK、客室露天ならいつでも入浴可能
こうして温泉を満喫した後は、翌朝の絶景朝風呂と朝食バイキングが待っています。

夜も入る価値ある?

間接照明+ライトアップされた山、月明かり×海が別世界。昼とは別物の良さ。

おふろ、ばいばい~、Zzz
2日目の旅行記|朝風呂&朝食バイキングから志摩観光へ
朝風呂と朝食バイキング|爽やかな海風と和洋メニューを堪能
2日目の朝は、まずは大浴場で朝風呂からスタート。朝の気温はちょうど良く、露天風呂から見える海と山の景色は格別です。海風が心地よく頬をなで、空にはトンボが舞うのどかな時間。夕方や夜よりも利用者はやや多かったものの、混雑感はなく、ゆったりと入浴を楽しめました。お湯は相変わらずのぬるぬる感で肌にやさしく、朝から贅沢なひとときを味わえます。
朝風呂のあとは、エクシブ鳥羽アネックスのレストランで朝食バイキング。広すぎない落ち着いた空間で、混み合うこともなく快適に食事ができます。窓の外には手入れの行き届いた庭が広がり、朝の光が差し込む穏やかな雰囲気の中で食事をスタート。
メニューは和洋そろっていて、どれも魅力的。特に印象に残ったのはシーザーサラダで、スタッフさんが盛り付けてくれるスタイルなのも嬉しいポイントです。ぶれ子はおにぎり、出し巻き卵、焼き鮭、パイナップル、そしてデザートのアイスまで満喫。家族全員でそれぞれ好きなものを選べるのがバイキングの魅力ですね。



スタッフの対応も素晴らしく、常に笑顔で接してくれ、食べ終わった皿はすぐに下げてくれました。朝風呂でリフレッシュしたあとに、美味しい朝食をゆったり楽しむ時間は、エクシブ鳥羽別邸の朝ならではの贅沢です。
- 朝風呂:海と山を望む露天風呂、朝の海風が心地よい
- 混雑:朝が一番多いがストレスなし
- 朝食会場:エクシブ鳥羽アネックス、落ち着いた空間と庭の景色
- おすすめメニュー:シーザーサラダ、おにぎり、出し巻き卵、焼き鮭、パイナップル
朝から心も体も満たされたら、チェックアウトまでの時間をゆっくり過ごし、旅の後半へと出発します。

会場は混む?

広すぎず混みすぎず。庭が見えて気持ちいい。シーザーサラダはスタッフが盛り付け、推し!

おにぎり、たまご、あいす~!
賢島クルーズ|海風と景色を味わう“ちょうど良い”船旅
賢島の港から出航する観光船は、家族連れの姿が多く和やかな雰囲気。ぶれ子は安全第一で抱っこしながら乗船しました。船内は空調が効いて涼しく快適。窓の向こうに広がる海を眺めながら、瓶ラムネを片手にゆったり出航を待つ時間が最高でした。



出航後は甲板へ。視界いっぱいに広がる伊勢志摩の海とリアス式海岸の景色、心地よい海風で思わず深呼吸。ぶれママとぶれ子と3人の時間を過ごし、ぶれ子は操縦席のハンドルをぐるぐる回してご満悦。そんな姿を笑顔で見守るだけで幸せを感じます。航行時間は長すぎず短すぎず“ちょうど良い”ボリュームで、また乗りたいと思えるクルーズでした。
- 快適さ:船内は涼しく、座席もゆったり
- 見どころ:甲板からのパノラマビューと海風
- 子連れポイント:乗船時は抱っこ推奨、安全に配慮を

伊勢志摩サミット展示にも寄り道
クルーズ前後に近くの伊勢志摩サミット展示へ。混んでおらず見やすい規模で、当時の写真や解説がコンパクトにまとまっています。中でも、安倍元首相が座った首脳席の椅子に実際に座って家族で記念撮影できるのが楽しいポイント。座り心地もよく、ちょっと“偉くなった気分”に(笑)。


- 所要:短時間でも十分楽しめる寄り道スポット
- 学び:展示を読み込めば勉強にも(今回はさらっと見学)
こうして志摩の海と歴史を堪能したあとは、賢島駅でのランチタイムを挟み、名残惜しさを胸に帰路へと向かいました。

船は子連れで大丈夫?

乗船時は抱っこ推奨。船内は空調◎、甲板は海風が最高。寄り道のサミット展示は空いてて短時間でOK。

ハンドル、ぐるぐる~!
賢島駅で伊勢うどん&大内山ソフト|旅の締めにぴったりなランチタイム
賢島クルーズを満喫したあとは、駅構内2階でランチタイム。窓際の席からはホームに停まる「しまかぜ」が見え、旅情感たっぷり。電車好きな子どもにも嬉しいロケーションです。
ランチは名物の伊勢うどん。もちもちと柔らかい麺に、濃いしょうゆダレが絡んでシンプルながらクセになる味わい。量は少なめなので、いろいろ食べたい旅の合間にはちょうどいいサイズ感です。

デザートは大内山ソフト。鳥羽展望台のソフトとは違い、あっさりとしたミルキーさで、これもぶれ子がたくさん食べていました。待ち時間には、駅のベランダで義父とぶれ子が遊び、ぶれパパも撮影のために参加。旅のラストに、ほっと和む時間を過ごせました。

車内で「男はつらいよ」鑑賞しながら帰路へ
帰りの車内では、みんなで「男はつらいよ」第39作を鑑賞。寅さんを楽しそうに見ていたのはぶれパパと義父母の一部で、ぶれママと義母は所々ウトウト…。ぶれ子も気持ちよさそうに眠っていました。
休憩は多気PAと亀山PAでトイレのみ。途中からは「ベイビーシャーク」に切り替え、画面を見ながら嬉しそうに歌うぶれ子の姿に、旅の疲れも吹き飛びます。
夕方に帰宅し、荷物を片付けながら今回の旅を振り返ると、疲れの中にも「楽しかった」という気持ちが強く残っていました。
こうしてエクシブ鳥羽別邸の1泊2日旅行は無事終了。次はどこへ行こうか、家族でわくわくしながら計画を立てたいと思います。

伊勢うどんはどうだった?

もちもち×濃いダレで少量だから他も楽しめる。ここの大内山ソフトはあっさり系。

ベイビーシャーク~♪
まとめ|エクシブ鳥羽別邸は子連れでも大満足の1泊2日旅行先
今回のエクシブ鳥羽別邸の旅は、子連れでも快適に過ごせる温泉リゾートであることを改めて実感しました。
客室露天風呂から眺める夜の海と山の景色、落ち着いた雰囲気の館内、混雑しすぎない朝食バイキング…。どの瞬間もゆったりと時間が流れ、家族で心からリフレッシュできました。
また、賢島クルーズや伊勢志摩サミット記念館など、近隣の観光も充実。船上から眺める絶景や、世界の首脳が座った椅子に腰かける体験は、大人も子どもも楽しめるポイントです。
帰路では「男はつらいよ」を見ながら笑い、途中で食べた伊勢うどんや大内山ソフトも旅の思い出を彩ってくれました。
「温泉も観光もグルメも、子どもと一緒に全部楽しみたい!」という方には、エクシブ鳥羽別邸はまさに理想の旅行先。
今回の旅行で感じたポイント
- 子連れでも移動・観光しやすい立地と施設構成
- 客室露天風呂や大浴場からの絶景は必見
- 混雑の少ないバイキングで快適な朝食時間
- 賢島クルーズや伊勢志摩サミット記念館など観光も豊富
- 帰路まで笑顔で過ごせる家族時間の大切さ
次回はさらに別のエクシブや温泉地も訪れ、また新たな家族旅行の記録をお届けします。ぜひブックマークしてお待ちください!
あわせて読みたい関連記事
- 【1歳児連れで行く!】レゴランド名古屋体験レポ|子どもの反応・おすすめスポットまとめ
→ 園内の見どころや1歳児のリアルな反応を紹介。家族での楽しみ方のヒントが満載です。 - 【1歳児連れで行く!】岐阜城楽市|お城周辺を家族で楽しむリアル体験記
→ 歴史あるお城と城下町の散策を子連れで。アクセスや混雑、ベビーカー事情も解説。 - 【1歳児連れで行く!】竹島水族館&ファンタジー館レポ|蒲郡のお出かけスポット
→ 蒲郡の人気スポットを1日で満喫。1歳児連れでの過ごし方や混雑回避のコツも紹介。 - 【1歳児連れで行く!】愛知牧場の動物ふれあい体験|GWの混雑・設備・楽しみ方を徹底レポ
→ 動物ふれあい体験や施設情報、混雑状況を詳しく紹介。子ども連れでの楽しみ方のポイントも。 - 【1歳児連れで行く!】アートアクアリウム展 名古屋2025|子どもの反応・見どころ・注意点まとめ
→ 金魚アートの美しい世界を1歳児連れで体験。混雑回避のコツや会場設備、子どもの反応も詳しく紹介します。 - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行5日間のまとめ|スケジュール・費用・持ち物まで
→ 海外旅行編も参考に!スケジュールや費用、子連れ旅行の持ち物リストまでまとめています。
コメント