1歳児連れで国際線に挑むとき、多くのパパママが最初に悩むのが「空港での待ち時間をどう乗り切るか」。特にハワイのような長時間フライトでは、出発前から子どもがぐずってしまうと体力も気力も削られてしまいます。
我が家はセントレア空港に着いてから搭乗開始まで約4時間の待機がありました。最初は不安でしたが、実際に過ごしてみるとラウンジやスカイデッキといったスポットのおかげで、想像以上に快適に待つことができました。
一方で、手荷物タグのセルフ発行では読み取りエラーが発生し、最終的に有人レーンへ回されて待ち時間が延びるなど、子連れならではの“落とし穴”も。さらに、ベビーカーは機内持ち込み不可(袋が必要)で預け入れ対応となるなど、事前に知っておくと助かるポイントもいくつかありました。
本記事では、実体験にもとづいて「1歳児連れでセントレア空港をどう過ごしたか」を、ラウンジ・食事・スカイデッキ・両替・出国手続きまで時系列で詳しく紹介。これからセントレア空港から子連れでハワイや海外に出発する読者の不安を具体的に解消できるよう、リアルな体験談とコツをまとめます。

出発前の準備とセントレア空港到着後の流れ
我が家はセントレア空港まで車でアクセスしました。子連れの場合は荷物が多いため、やはり車移動が便利です。ただし当日は駐車場が大混雑…。約10分間、空きを探して場内をぐるぐると徘徊しました。幸いなんとか空きスペースを見つけて駐車できましたが、「次のハワイのときもちゃんと停められるかな?」と不安になるほどでした。
ちなみに情報として、屋上の駐車場であれば空きがありました。直射日光が気になる点はありますが、どうしても見つからない場合は屋上に行けば停められる可能性が高いと思います。

10分くらい駐車場を徘徊して、ようやく見つけたよ…

屋上は空いてたけど、日ざらしは避けたいよね

ブーブーいっぱい!あっちがいい!
空港に到着したのは搭乗の約4時間前。国際線は3時間前が目安ですが、子連れの場合は1時間早めに動いて正解でした。余裕があったことで、後のチェックインや手荷物預けが混雑していても焦らず対応でき、さらにラウンジやスカイデッキで過ごす時間も十分に確保できました。

到着後、最初に行ったのは空港入口のグローバルWiFiカウンター。事前に予約していたのでスムーズにWiFiを受け取れました。その後は先に着いていた義父母と合流。ぶれ子は見つけるなり走って駆け寄り、旅行気分が一気に高まった瞬間でした。

ラウンジ・食事・スカイデッキでの過ごし方
ラウンジでゆったり過ごす
チェックイン前にプレミアムラウンジセントレアを利用しました。入室条件はゴールドカード1枚につき本人のみ。ぶれママはカードを持っていなかったため、追加で1人分の利用料1,250円を支払いました。混雑は「ちょうどよい」程度で、座席もしっかり確保できたので安心でした。
ラウンジにはビールや酎ハイといったアルコール類のほか、ピーナッツやしるこサンドなどのお菓子も用意されています。ぶれ子はしるこサンドが気に入って、歩きながらはしゃいでいました。出発前の緊張感を和らげるのにぴったりな空間です。


ゴールドカード1枚だと本人だけ無料。ママの分は有料で1,250円だったよ

でも、軽食やドリンクが揃ってるし、子どもが動き回れて助かった!

しるこサンドおいしい~!
夜ご飯はお寿司で気合いを入れる
ラウンジでひと休みした後は、空港内の「丸忠」でお寿司を食べました。海外に出る前に日本食を食べておきたいという気持ちから選んだお店です。
ぶれ子は茶碗蒸しを美味しそうに食べて気合い十分。ぶれパパはサーモンをはじめ、ネタの鮮度をしっかり堪能しました。支払いは約7,000円で、旅のスタートにふさわしい満足感のある夕食となりました。

スカイデッキで飛行機を眺める
夕食の後は18:10頃にスカイデッキへ。海に近いため風が強く、少し湿気を感じましたが、この時期は明るく過ごしやすい時間帯でした。
ぶれ子は飛行機が飛び立つたびに「バイバイ」と手を振り大はしゃぎ。これから自分も飛行機に乗ることになるとは分かっているのか…?と大人たちは笑い合いました。
注意点としては、冬は冷たい風で寒さ対策が必須、夏の日中は逆に暑さに注意が必要です。
チェックイン・手荷物預け・ベビーカーの対応(セントレア空港)
手荷物タグのセルフ発行からスタートしましたが、画面の指示どおりに何度もやり直してもエラー続き。最終的に有人レーンへ回され、約30分待ちになりました。子連れだとここで時間と気力を削られがちなので、早め行動が安心です。
座席変更はスタッフの配慮でスムーズに対応してもらえ、ぶれパパ・ぶれママ・ぶれ子は並びのバシネット席へ、義父母は隣同士にまとまりました。結果的にバシネットは身長・体重制限で使用不可でしたが、席の前方スペースが広いだけでお世話のしやすさが段違い。赤ちゃん連れなら、たとえバシネットを使えなくてもバシネット席を希望する価値は十分あります。
荷物重量オーバーでは、ぶれママのスーツケースが23kg超でストップ。中身をぶれパパのスーツケースへ移して22.9kgに調整してクリアしました。受付付近に体重計があるので、事前に計ってから並ぶのが吉。子連れはおむつやおやつで荷物が増えがちなので、重量チェックはマストです。
ベビーカーは「袋に入れないと機内持ち込み不可」との案内(専用袋でなくても入ればOK)。今回は預け入れに切り替えましたが、貸出ベビーカーを利用できたため搭乗まで困りませんでした。今後も無理に機内持ち込みにこだわらず、空港の貸出を活用する方針です。

セルフ機で何度やってもエラー…結局有人カウンターで30分待ち

小さい子連れだから余裕を持って来ててよかったね
両替と免税店エリアでの過ごし方
両替は機械で対応(有人は公式時間内のみ)
手荷物を預けたあと、空港内のセントレア直営外貨両替 出発ロビー店へ。有人カウンターの営業時間外だったため、両替機で対応しました(有人の営業時間は公式ページ参照)。機械はスムーズですが、細かい金額調整ができないのがデメリットです。
この日は「300ドルパック」を購入。レートは1ドル=149.45円でした。紙幣の内訳は以下のとおりで、小額紙幣が含まれているためチップにも使いやすい構成でした。
- 1ドル × 10枚 = 10ドル
- 10ドル × 3枚 = 30ドル
- 20ドル × 3枚 = 60ドル
- 50ドル × 4枚 = 200ドル
- 合計:300ドル


有人カウンターは15:30まで。僕たちは機械で両替したよ

細かい額を指定できないのがちょっと不便かな

おかねいっぱい!おもちゃかえる?
出国後は免税店エリアでのんびり
出国審査を終えたあとは、免税店エリアへ。ぶれママと義母はウィンドウショッピングを楽しみ、最終的に購入はなし。おむつ替えスペースや休憩エリアが点在しており、子連れでも無理なく過ごせました。
搭乗前の歯磨き・おむつ替えは清潔なトイレで
就寝前のルーティンとして、歯磨きやおむつ替えをトイレで実施。清潔で使いやすい印象で、子連れでもスムーズに整えられました。
最後の待ち時間は「遊ばせつつ、機内準備」
搭乗開始までは子どもを軽く遊ばせて体力を発散。同じように過ごす家族もちらほら見かけました。並行して、機内で使うぶれ子用グッズ(おやつ・飲み物・おもちゃ)をひとまとめにしておくと、搭乗後に慌てずに済みます。

まとめ|子連れでもセントレア空港は安心して過ごせる
今回の体験で実感したのは、セントレア空港は子連れでも十分に快適に過ごせるということ。ラウンジでの休憩やスカイデッキで飛行機を眺める時間は、子どもにとっても親にとっても良いリフレッシュになりました。
一方で、駐車場の混雑やセルフ発券のエラーといった“引っかかりポイント”もあります。こうした場面で慌てないために、早めの到着と事前準備がカギです。ベビーカーは袋が必要(機内持ち込み不可の場合あり)、両替機は細かな金額指定ができないなど、あらかじめ把握しておくと現地で困りません。
搭乗直前は、免税店エリアや待合スペースで軽く遊ばせて体力を調整しつつ、機内で使う子ども用グッズ(おやつ・飲み物・おもちゃ等)をひとまとめにしておくとスムーズ。これで機内のグズリ対策にもつながります。
- 早めに到着して余裕を持つ
- 両替やベビーカーのルールを事前に確認
- 子どもを遊ばせて体力を調整
以上を押さえておけば、子連れの国際線出発も問題なくクリアできます。これからセントレア空港から海外へ出発するご家族の参考になれば嬉しいです。

搭乗前に子どもを遊ばせておくと、機内で寝てくれる確率アップ!

同じように遊ばせている子連れ家族もいて安心したね

ひこうきバイバーイ!
あわせて読みたい関連記事
- 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行のスケジュールとやりたいことリスト公開|無理なく楽しむ家族プラン
→ 我が家のハワイ旅行全体像をまとめた記事。予定や計画の参考にぜひ! - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行1日目|深夜便フライトと機内での子連れ苦労まとめ
→ 日本出発~シェラトン到着までリアルにレポート。機内での様子も詳しく記録! - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行2日目|アラモアナとウルフギャング満喫&シェラトン宿泊レビュー
→ 食事も観光も満喫!1歳児連れでも安心の過ごし方を紹介! - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行3日目|アウラニ日帰り&ワタベのコオリナチャペル再訪レポ
→ 感動のチャペル再訪と、アウラニでの過ごし方を詳しくレポート! - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行4日目|買い物とプールとサンセット。家族で過ごす自由な一日
→ 最終日のプールやショッピングなど、自由に楽しんだ1日を詳細レポート! - 【1歳児連れで行く!】ハワイ旅行5日目|帰国便と空港での過ごし方をリアルレポート!最後の朝ごはんも大満足
→ チェックアウト〜空港〜帰国までの流れと子連れのポイントを紹介!
コメント